運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

日本は、今現在では、社会保障負担率租税それから保険料を合わせた負担率は、潜在的負担率を合わせても四三・九%、これは二〇〇六年のデータであります。そういう中で、給付率も一七、八%というところで、当然これは負担給付の問題であります。これは、どちらかというと、それよりも負担は少ないけれども給付も少ないというのは、先進諸国の中ではアメリカだけです。

清水鴻一郎

2005-03-18 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

今は潜在的負担率を見ますと四五ぐらいですからもう五〇までほとんどないんですよね。  じゃ、五〇が根拠がある数字かというと全然根拠がないということで、一昨日の竹中大臣も、根拠はないんですとお認めになっているわけですね。区切りのいい一つの目安として、上げないような目安として置いたということでありますんで、私はやはりその根拠のない数字を置くことによる弊害というのが非常にあるんではないかなと思います。

若林秀樹

2005-02-23 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

また、財政規律、このことが盛んに言われるわけでありますけれども、この面から国民負担水準を何らかの形で示すことは、それはそれで重要であるとは考えますけれども、よく国民負担率、特に潜在的負担率まで言うわけでありますけれども、そうしたことについては専門家の間でもさまざまな議論がございます。  

尾辻秀久

2004-11-11 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

国務大臣谷垣禎一君) 今暗黙のとおっしゃいましたけれども、いろんなところでこれから持続可能な財政を作り、あるいは社会保障体制を作り、言わば私の言葉で言います身の丈に合ったものにしていくためには、やはり潜在的負担率というものは五〇%の中で抑えていくという方向で努力をしなければいけないんではないかと考えております。

谷垣禎一

2004-02-20 第159回国会 衆議院 予算委員会 第14号

(小泉(俊)委員潜在的負担率ですか、何を言っているんですか。財務省資料にはそんなこと書いてないよ。赤字国債を入れれば五〇%を超えているだろう」と呼ぶ)いやいや、赤字国債入れればと、それがすぐに家計に響いてくるというわけではありません。むしろ、減税をせよということをおっしゃるのならば、それはまた国債ということになりますから、ちょっとその議論をすると話があちこちに行ってしまいますのでね。

谷垣禎一

1996-12-16 第139回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第2号

と申しますのは、先ほど国民負担率、そしてその潜在的負担率この数字についてのお話がございました。学問的に国民負担率というのは租税負担並びに社会保険料負担、その合計というのが従来の定説であったと存じます。そして、それで議論をする限り、三十五・幾つという数字でありましたが、確かに私自身もこれは不正確だと。

橋本龍太郎

  • 1